【晴耕雨読の畑づくり日記 vol.1】
2022.02.24
NEWS
hit久留米展示場建築日誌 ⑥
工事は着々と進んでいます。
吹き抜けを見上げると、美しい木組みが見えます。
完成すると見えなくなる部分もありますが、
未来工房の建物は、当たり前に梁や屋根の木組みが見える家づくり。
この展示場ももちろん同様です。
木にかかる力がちょうどよく分けられて、美しい流れをつくっているようです。
実はこれは、木造建築物の耐震の考え方にも大きく関与します。
(またの機会にご紹介します)
現場に貼られた図面に、新しいものが増えていました。
これは照明やコンセントの位置などを指示する、配線の図面です。
構造をあらわしているので、建った後、簡単に照明の配置を変えることはできません。
ここにも、見た目には美しく、かつ実用的な数字が隠れています。
柳宗悦は、民芸を「用の美」と表現しました。
普通の人々に使われることを前提に作られた日用品の美しさ。
これは家にも当てはまるのではないでしょうか。
家は人が長い時間過ごす場所。
まさに日用の「用の美」を備えていなければならないはず。
配線一つとっても、インテリアコーディネーターや現場監督、職人、
人の手から生まれた用の美を備えているのです。